今年の桜満開は4月中にやってくる

未分類

どうも遠藤です!

夕方の天気予報を見ていると、桜の開花に関する話題をよく見聞きするようになりました。

開花予想は4月下旬のようで、満開も4月です。例年は5月に開花・満開することが多く、温暖化の影響もあって少し早まっている印象です。

 

新型コロナウイルス流行前は円山公園でワイワイお花見会が恒例行事でしたが、自粛するようになってから丸3年になるかな・・・?円山公園には行けてません。でも今年は家族だけで桜を見に行きたいと思っています。

開花したらすぐ満開になるので、見頃は要チェックします。

 

 

さて、4月も中旬に入りました。お給料は入りましたか?

 

北海道に在中の協会けんぽにご加入の方!健康保険料、介護保険料を前月給与明細と比較してみてください。少し安くなっているはずです。

 

この2つの保険料は料率で変わる仕組みです。各都道府県で料率が異なりますが、北海道は前年に比べ健康保険料率が0.06%減、介護保険料率が0.16%減になりました。

 

お給料から天引き(控除)されるものが減ると支給額が増えて嬉しいですよね。毎月の保険料は大きいなと感じるところですが、実は加入者皆さんの努力で保険料が変わるのです。その努力とは医療費のことです。

令和4年の保険料率が低くなった理由としては、新型コロナウイルス感染症に伴い病院受診を控える人が多かったことがあるそうです。よって今後はまた保険料率が上がる可能性は大です。

 

 

保険料率を上げないためにも、そして自分のためにも『健康』に関心を持って取り組むことが大切です。

 

例えば、年に1回の健康診断を受診する(北海道は受診率が全国平均以下です。)、健康診断で生活習慣病を疑われたら特定保健指導を受ける、等があります。(特定保健指導も、北海道の受診率は全国平均以下です。)実は以前、特定保健指導に携わっていた身なので少々口うるさいです、すみません!思わず文字を強調してしまいました。(笑)

 

健康のために運動している人もいるかもしれません。もちろん運動も大切ですが、健康診断を受診し早期発見することが何よりも大事です。特に40歳を過ぎた別名『メタボ健診』とも呼ばれる特定健診の受診をおすすめしています。メタボ健診は生活習慣病を発見するのに適した健診です。日本人死因の5,6割はこの生活習慣病と言われています。

メタボ健診、特定保健指導についての詳しいお話はまた今度。(または遠藤までお問合せくださいませ)

 

暖かくなり気持ちも軽やかになる4月。この軽快な足取りでそのまま健康診断へ!過ごしやすい春に受診しましょう!そして保険料率も軽くなるように!

 

おしまい。

 

 

 

 

 

 

 

コメント